運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

こうした明確な政策スタンスを掲げ、前例にとらわれることなく、あらゆる政策を総動員し、これまでにない規模の対策を実施しているところであります。この対策政策の総力を挙げて迅速に実行し、必要としている方々のお手元にしっかりとした支援を速やかにお届けしてまいります。  

安倍晋三

2019-06-21 第198回国会 衆議院 本会議 第31号

これは、公的年金老後の基本であり、老後生活を支える柱であるという政府のこれまでの政策スタンスとは異なるものであります。  そもそも、市場ワーキンググループは、高齢社会金融サービスはどうあるべきか、個々人としては人生百年時代に備えてどのような資産形成、管理を行っていくべきかという視点で議論が行われたものであります。公的年金について議論するためのワーキンググループではありません。

土井亨

2019-06-21 第198回国会 衆議院 本会議 第31号

(拍手)  老後資金に二千万円不足する、麻生大臣は、この金融庁審議会報告書を、政府政策スタンスと違うとして受取を拒否されました。一体どこが違うんですか。  二〇〇四年、百年安心の名で導入されたマクロ経済スライドは、長期にわたり年金削減を行うものです。そのもとで、公的年金では生活費に不足することは、従来政府が説明してきたものではありませんか。  

宮本徹

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

一方、この報告書につきましては、あたかも公的年金だけでは生活費として月々五万円不足するかのように述べておりますので、世間に著しい誤解と不安というものを与えたというので、これまで政府の取っております政策スタンスとは違うということになろうと思いますので、このため、七日の記者会見でも、表現自体が不適切である旨を申し述べさせていただきましたと同時に、公的年金老後生活設計の柱であり、持続可能な制度をつくっているという

麻生太郎

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

サービス利用者である個々人及び金融サービス提供者を始め幅広い関係者の意識が高まり、具体的な行動につながっていくことを期待したものでございましたが、この報告書においては、家計調査における高齢者世帯の平均的な収入と支出の差を比較して、あたかも公的年金だけでは生活費として月五万円足らないかのように、また、老後三十年で二千万円が不足するかのように述べており、世間に著しい誤解や不安を与え、これまでの政府政策スタンス

三井秀範

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

いずれにいたしましても、今回の報告書国民に著しく誤解とかいうものに加えまして、誤解が解けても不安が残れば意味がありませんので、不安を与えたということでは、公的年金老後生活をある程度賄うものであるとのこれまでの政策スタンス、政府の取っておりました政策スタンスとは異なるということでありまして、政府としては、我々といたしましてはこのような報告書というものは正式な報告としては受け取らないということを今回

麻生太郎

2019-06-14 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

とりわけ、政府政策スタンスと異なるから受け取らない、おかしな言い方だなと思うんですよね。  政府政策スタンスと違うものをこれまで大臣は受け取ってきているんじゃないですか。例えば、財政制度等審議会防衛費について、後年度負担がふえれば予算硬直化につながるから後年度負担を抑制しなさいと、随分前から書いていますよ。思いやり予算を削減しなさいと、書いてあります。  

宮本徹

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

政府政策スタンスと異なると言いますが、ワーキンググループ厚労省年金課長が、公的年金の給付はマクロ経済スライドにより水準の調整が見込まれ、私的年金重要性が増すと述べているとおり、年金が減っていくことも、その年金では暮らせないことも、政府政府資料に基づいて示したものではありませんか。  

仁比聡平

2015-06-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

そうしたことの結果として、今後、例えば経済物価の予想が逐次改善していって、国債の金利が緩やかに上昇していくということはあり得るとは思いますけれども、いずれにいたしましても、二%の物価安定の目標の実現を目指し、これを持続できるようになるまで量的・質的金融緩和を続ける、この政策スタンスには変化はございません。  

黒田東彦

2015-04-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

四つ目が、政府景気浮揚のために民間企業賃上げを要請し、税制上の優遇措置などで賃上げ環境整備をするといった側面と、賃金コスト低減化労働流動性を図るような、いわゆる新自由主義的な労働政策を進めようとする側面、これらが項目、内容においては相反する内容になる、こういうふうなところの政策スタンスについて議論をさせていただきました。  

加藤敏幸

2013-05-02 第183回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

一つ目は、日銀政策スタンスですね。三重野総裁以来、引締めは早く、緩和は遅くという極めて誤ったダブルスタンダード日銀は用いてきました。これがそもそもデフレを発生した原因です。  二つ目は、この誤った政策スタンスを政治が修正できなかったと。それは、日銀法を一九九八年に改悪してしまった、これが原因ですね。  

上念司

2012-02-29 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そういうもとで、物価の安定、現在の場合でいきますと、当面、一%、これが見通せるようになるまで続けていくという形で政策スタンスを明らかにしております。  もちろん、どういう政策表現の仕方がいいのか、これはいろいろな要素がございますけれども、私は、日本銀行のやり方というのは非常に透明性が高いというふうに思っております。  

白川方明

2012-02-07 第180回国会 参議院 予算委員会 第4号

まず、日本銀行は、物価安定、これが展望できるときまで現在のこのゼロ金利政策を続けていくということで、日本銀行の固い政策スタンスをこれは示しております。  それで、この物価安定の数字でございます。日本銀行物価安定は今二%以下、中心は一%程度のプラスでございます。これが米国に比べて低いんではないかという御質問でございます。  

白川方明

2011-11-02 第179回国会 参議院 本会議 第5号

公共事業一般についてどのような政策スタンスで推進されるお考えですか。また、八ツ場ダムを始めダムの建設問題については、現下の電力エネルギーの供給が不安視される中で、総理としてどのような方向に導いていくお考えなのか、御認識を伺います。  被災地生活者にとって、雇用拡大、就職の確保が重要であります。これまでは、瓦れき処理などの一時的な仕事で雇用を吸収した経過がございました。

小泉昭男